利用日数に決まりはありますか?お住まいの自治体の障害福祉課(福祉事務所)が決定します。 障害の度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。
親の所得に応じて利用料金は異なりますか?異なります。 ただ、負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められており、それを超える負担はいただきません。世帯所得ごとの月額上限額利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。 非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭0円 世帯所得約900万円までのご家庭 4,600円 世帯所得約900万円以上のご家庭 37,200円※別途、おやつ代、調理体験材料費、工作教材費、行事参加費等の実費が必要となります。 外出行事等で交通費等が別途必要となる場合は、事前にお知らせいたします。